家庭用蓄電池のメリットとデメリットの解決策!太陽光発電をさらに有効活用

蓄電池
2021年2月8日

太陽光発電システムは再生可能なエネルギーとして注目されるようになり、住宅の屋根にソーラーパネルを設置している風景があたり前のようになりました。

一般家庭にも普及してきた太陽光発電システムですが、2019年に売電の利益が上げられる「固定化価格買取制度(FIT制度)」が終了となってしまったことで、「太陽光発電システムで作られた電力が無駄になってしまうのでは?」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?

不安を解消する方法として、家庭用蓄電池を利用して太陽光発電システムで作られた電力を貯めておくことが考えられますが、設置に高額な費用がかかるために躊躇している方も少なくありません。しかし、高額な設置費用以上に数多くのメリットがあるのも事実です。

そこで当記事では家庭用蓄電池のメリットとデメリット、デメリットの解決策をご紹介します。購入を検討している方はメリットやデメリットを理解したうえで、購入を検討してみましょう。

太陽光発電をサポートしてくれる家庭用蓄電池

家庭用蓄電池 メリット

太陽光発電システムは、太陽のエネルギーを直接電力に変換してくれる発電機の役割を持っいますが、電気を貯める能力は備わっていません。そのため、太陽光が当たらない天気や夜間には発電できず発電のコストはやや高めとなっています。 

また、2009年に開始された固定化価格買取制度(FIT制度)が10年たった2019年に終了となってしまったため、高い売電単価で利益を得ることができなくなります。 

せっかくの再生可能エネルギーを活用するためにソーラーパネルを設置したのに、効率よく電気を活用することは難しいのでしょうか? 

そのようなときに役立つのが、家庭用蓄電池の存在です。以下では家庭用蓄電池の機能や、リチウムイオン蓄電池についてご紹介します。

家庭用蓄電池の機能

家庭用蓄電池とは、一般家庭で使用が可能な電気を貯める機能を持ったシステムです。

電気の自給自足を実現できるゼロエネルギー住宅のスマートハウス、災害時のバックアップ電源など、これからのエネルギーを考えるうえでも重要な電源装置といえるでしょう。 

最近まで電気の発電よりも、電気を貯蓄することが困難だとされていましたが、東日本大震災を境に、災害時に電気が利用できる蓄電池に注目が集まり、世界的にも蓄電池の需要は膨らみ、2015年と比べると5倍ほどまで伸びてくるともいわれています。 

家庭用蓄電池として注目されるリチウムイオン蓄電池

自動車のバッテリーには鉛蓄電池、乾電池はニッケル水素蓄電池などが使用されていますが、家庭用蓄電池として使われ始めているのはリチウムイオン蓄電池という種類です。 

リチウムイオン蓄電池は、多くの充電が可能でパワーコンデショナーを介して充電と放電が行なわれ、太陽光設備と一体型となっているハイブリッドタイプと、太陽光設備と別れている単機能タイプの2つのタイプがあります。 

家庭用蓄電池の3つのメリット

家庭用蓄電池 メリット

太陽光発電とともに、電気を貯蓄できる家庭用蓄電池を導入することで、実際にどのようなメリットが得られるのでしょうか?

高額な買い物となるため、購入前にメリットをしっかりと理解しておきましょう。

メリット1:停電になった時でも非常用電源として活用できる

災害時には地域一帯が停電となり心細い思いをするでしょうが、家庭用蓄電池があれば電気が供給されるため、真っ暗な中で不安な思いをしなくても済むでしょう。

ただし、製品の種類によって家の電源をすべて供給する「全負荷型」と、決めた部屋への供給のみの「特定負荷型」があります。

停電時にすべてを賄う「全負荷型」は安心できますが、家庭用蓄電池の価格が高くなるため、費用を抑えたいのなら「特定負荷型」がおすすめです。

メリット2:電気代を低く抑えて家計の負担を軽減

太陽光発電システムのソーラーパネルで得られた電力を蓄電池に貯めることができます。 

日中はソーラーパネルで発電した電力を利用し、夜間には蓄電池の電気を使用すれば、深夜の安い価格帯の電気を効率よく使用することができ、家計の負担となっていた電気代が安く抑えられます。 

メリット3:古くなったパワーコンディショナーのチェンジ

すでに太陽光発電システムを利用している場合には、家庭用蓄電池を設置することでパワーコンディショナーが新しくなります。 

ソーラーパネルによって発電した電力を家庭で使うためにはパワーコンディショナーが必要となりますが、パワーコンディショナーは永久的に使えるものではなく10年~15年が寿命といわれています。 

購入してから15年ほど経過していれば買替を検討することになりますが、家庭用蓄電池と太陽光発電システムのパワーコンディショナーが一体型になったハイブリッド型を購入すれば、古くなったパワーコンディショナーが新しいものに変わります。

家庭用蓄電池の3つのデメリット

家庭用蓄電池 メリット

家庭用蓄電池を購入してから「設置する場所がなかった」「思った以上に高額だった」と後悔しないために、家庭用蓄電池のデメリットな部分も、きちんと確認をしておきましょう。

高額な初期費用と購入価格

家庭用蓄電池を購入する際に、一番気になるのが「どのくらいのお金が必要なのか?」という、費用の面ではないでしょうか?

家庭用蓄電池の購入に加えて、設置に要する工事費もかかってしまいます。 

初期費用や購入価格は家庭用蓄電池の種類や容量によって異なりますが、4kWhほどの蓄電池の場合には、設置工事含めて100万円以上の費用がかかることが多く、10kWhほどの蓄電池の容量の大きなタイプになると費用が200万円を超えてしまう場合もあります。

ただし、家庭用蓄電池の開発が進み、費用を抑えた効果の高い最新の機種も発売されてきています。

永久に使用できるわけではない

家庭用蓄電池は、永久的に使用できるわけではなく、充電と放電を繰り返して行なうことにより、使用できる容量が減っていき徐々に劣化していきます。 

蓄電池では、容量が0%→100%→0%を1サイクルとしたサイクル寿命によって、使用期間が限られています。 

寿命となるサイクルは、3000サイクル~12000サイクルと、メーカーや機種によって幅広い差がありますが、平均的な寿命サイクルは6000サイクルで16年程度です。 

設置する場所と工事が必要

家庭用蓄電池を設置する場合には、設置する場所が必要となり、直射日光が当たらない分電盤までの最短距離におくのが推奨されています。

また、家庭用蓄電池を設置するためには工事が必要となりますので、搬入道路や配線経路も確認しなければなりません。 

蓄電池に見合った場所がない場合には、設置できない可能性も出てきます。

デメリットの解決策

上記で説明したような家庭用蓄電池のデメリットとなる部分は、諦めるしかないのでしょうか? 

家庭用蓄電池を導入する際のデメリットは、購入する製品の種類や補助金を利用することで解決できる場合もあります。

設置場所に悩んでいるのならハイブリッド型の蓄電池

設置場所に悩んでいるのなら、パワーコンディショナーと一体型の家庭用蓄電池の省スペースでも利用できる蓄電池がおすすめです。

寿命が近くなったパワーコンディショナーも新しくなり、電力の交換効率が優れているためソーラーパネルが同じでも発電量が増える可能性があります。

寿命が長くなるように優秀な製品を選択

家庭用蓄電池は寿命が限られているために、使い続けていけば容量が減ってしまいます。

しかし、その劣化の度合いは各メーカによって違いますので、購入する前には寿命となるサイクル回数をチェックすることを忘れないようにしましょう。

サイクル回数や使用期限が、家庭用蓄電池を選ぶ判断材料となります。

補助金を利用する

国や地方自治体では、再生可能エネルギーの普及を推進しており、2020年度の補助金のなかには10kw未満の太陽光発電システムを利用している方が家庭用蓄電池を導入する際に、必要になる費用の一部を補助してくれる補助金が設けられていました。

補助金は期間限定となっていますので、その期間を逃さないように申請することで、家庭用蓄電池の費用を抑えることが可能となります。

解決策を検討しながらメリットの多い家庭用蓄電池を選ぼう!

当記事では太陽光発電システムと家庭用蓄電池を一緒に利用する場合のメリットとデメリットに加えて、デメリットの解決策を詳しくご紹介しました。 

太陽子発電システムを利用しているのなら、家庭用蓄電池を導入することによって、電気代の節約、停電時の電力利用、パワーコンディショナーの新設等のメリットが得られます。 

その反対に、高額な費用や設置場所の確保などのデメリットな部分も存在していますので、補助金や省スペースの家庭用蓄電池などの解決策を検討しながら、自身の状況に合った家庭用蓄電池を選んでみてください。

また蓄電池のメリット・デメリットや補助金などについては、こちらの記事でも詳しく説明していますので参考にしてみてください。(参考)蓄電池とは?選ぶ基準やメリットデメリット、将来性や補助金について徹底解説|エネがえる

ソーラーデポの蓄電池の情報こちらを確認

ソーラーデポへのお問い合わせはこちら